小丸山城こまるやまじょう《別名》 八沢城
【上】上之段城からの眺め 北側からの眺めになる。上之段城との間に八沢川が流れており、 それによって北、西側は急崖となっている。 ![]() ![]() 【左上】主郭付近 現在電波塔が立つ敷地が一番高い所で北端であるため、おそらく主郭部分と思われる。 柵の前に壊れかけた小丸山城と表示された板が立っている。 城域は木曽高校敷地や住宅地となっているため、遺構は残っていないようだ。 【右上】上之段城方面 木曽福島の町をこの2城が相対して見下ろす。木曽川を挟んで西側には 福島城がある。 ![]() 【左】木曽福島駅方面 駅は死角になってしまって見えないが、城域南西側から下りていくと 福島駅に行ける。駅構内が居館跡といわれる。 〜感想〜 開発が進んでしまっており、山城があったとは思えない場所になってしまっている。 城域南側、東側背後は木曽谷背後の山に続いていくが、堀切等の防御施設があったのかどうか・・・ ただ、東側は宅地からはずれると田圃が広がっており、谷戸へと続いている。 泥田が防御の役割を担っていたかもしれない。 |