妙法寺
みょうほうじ
山梨県南都留郡富士河口湖町小立
妙法寺の僧が書き継いだといわれる年代記が『妙法寺記』。
御室浅間神社
に古い写本があり、その系統を『勝山記』という。
応仁の乱が始まる前年文正元年(1466)から
第四回川中島の戦い
があった永禄4年(1561) までの記録。
富士北麓地方を中心とする戦国期甲斐の歴史や自然を知る貴重な史料で、 武田氏、小山田氏等の事績を知ることができる。
【左】本堂
冨士御室浅間神社の東、約500mの所にある。河口湖を望む高台にあり、 ひっそりとしている。
行き方
県道710号沿い
駐車場
3台
撮影日
2005年11月
参考文献
磯貝正義『定本 武田信玄』